こんにちは、こたろーです。
投資信託の積立と高配当株投資のハイブリッドで資産形成に取り組んでいます。

高配当株投資に取り組んで2年目になります。2021年6月に配当金「月3万円」を達成しました。目標は月10万円です。
この記事では、高配当株投資の今月の配当実績について書いていきます。保有銘柄の増配状況についても記事の最後にまとめています。
【高配当株投資】配当金報告
今月の配当金
2021年10月は合計「$346.93」の配当をいただきました。約38,000円です。
346.93ドル
≒38,162円(1ドル110円で計算)
前年同月($185)から87.10%アップ、同じ配当月グループ前回の7月($299)からは16.00%のアップです。

配当金の内訳
今月の配当金の内訳は、下の図表の通りです。
| ティッカー | 銘柄名 | 配当[$] | 
|---|---|---|
| CSCO | Cisco Systems | 37.17 | 
| MRK | Merck | 48.05 | 
| USB | U.S. Bancorp | 45.21 | 
| KO | Coca-Cola | 40.08 | 
| MO | Altria Group | 100.06 | 
| PM | Philip Morris International | 76.36 | 
| 346.93 | 

これまでの配当実績

今年の配当受領額合計は$2,623になりました。
投資開始からの配当総額は$4,245、約467,000円です。
米国株配当ポートフォリオ保有状況

毎月配当米国株ポートフォリオ「My Blue-Chips」18銘柄の保有状況です。

保有銘柄
セクターと配当月を分散した18銘柄で構成しています。
| 1,4,7,10月 | 2,5,8,11月 | 3,6,9,12月 | |
|---|---|---|---|
| Technology | CSCO | TXN | IBM | 
| Healthcare | MRK | ABBV | PFE | 
| Financial | USB | JPM | PRU | 
| Consumer(s) | KO | PG | MCD | 
| Tabacco | MO, PM | ー | ー | 
| Communication | ー | T, VZ | ー | 
| Energy | ー | ー | XOM, CVX | 
保有額・保有比率
評価額:149,638.38ドル
評価損益率:17.69%
銘柄毎の評価額は下の図表の通りです。均等保有になるよう買い増しをしています。
| 銘柄 | 評価額 | 銘柄 | 評価額 | 銘柄 | 評価額 | 
|---|---|---|---|---|---|
| CSCO | $8,060 | TXN | $8,062 | IBM | $8,006 | 
| MRK | $9,509 | ABBV | $8,371 | PFE | $8,136 | 
| USB | $8,271 | JPM | $8,495 | PRU | $8,584 | 
| KO | $8,174 | PG | $8,007 | MCD | $8,349 | 
| MO | $7,719 | T | $7,704 | CVX | $9,159 | 
| PM | $7,847 | VZ | $8,160 | XOM | $9,026 | 

毎週の買い増し状況はこちらの記事で書いています。
配当利回り
現在の配当利回り(税引後):2.99%
銘柄毎の配当利回り(税引前)は下表の通りです。
| 銘柄 | 配当利回り | 銘柄 | 配当利回り | 銘柄 | 配当利回り | 
|---|---|---|---|---|---|
| CSCO | 2.64% | TXN | 2.45% | IBM | 5.24% | 
| MRK | 2.95% | ABBV | 4.53% | PFE | 3.57% | 
| USB | 3.05% | JPM | 2.35% | PRU | 4.18% | 
| KO | 2.98% | PG | 2.43% | MCD | 2.25% | 
| MO | 8.16% | T | 8.23% | CVX | 4.68% | 
| PM | 5.29% | VZ | 4.83% | XOM | 5.46% | 
配当月グループ各6銘柄、全18銘柄を均等保有した場合の、グループ別の配当利回りはこの表の値を見込んでいます。
| 1,4,7,10月 | 2,5,8,11月 | 3,6,9,12月 | |
|---|---|---|---|
| 配当利回り | 4.18% | 4.14% | 4.23% | 
| 税引後 | 3.01% | 2.98% | 3.05% | 
ポートフォリオ構成の方針として毎月同額で3%超え(税引後。税引前で4.2%以上)の配当を狙っています。ポートフォリオを考えたときは各グループ3.0%超えが実現できていたのですが、株価の動きに伴いばらつきは出てしまいます。
配当見込み
現在の保有額および配当利回りにおける配当見込みは以下の通りです。
年間配当見込み額(税引後):$4,473.76(約50万円)

月平均で約4万2千円程度の不労所得が見込めています。今後もコツコツ買い増しを続けて長期保有し、増やしていきます。
増配状況
今年、増配の発表が確認できた銘柄をまとめます。
今月はMCD, XOMの増配を確認できました。これで18銘柄全ての今年の状況を確認できました。
T(AT&T)のみ増配無しでしたが、減配なく維持でも良しとしています。来年はスピンオフを控えていて減配されることがわかっています。今のところ銘柄入替はしない方向ですが、どの程度の減配なのか見極めてから考えます。
1, 4, 7, 10月グループ
| ティッカー | 1株あたり配当$ | 増配率 | 
|---|---|---|
| CSCO | 0.36→0.37 | 2.78% | 
| MRK | 0.61→0.65 | 6.56% | 
| USB | 0.42→0.46 | 9.52% | 
| KO | 0.41→0.42 | 2.44% | 
| MO | 0.86→0.90 | 4.65% | 
| PM | 1.20→1.25 | 4.17% | 
2, 5, 8, 11月グループ
| ティッカー | 1株あたり配当$ | 増配率 | 
|---|---|---|
| TXN | 1.02→1.15 | 12.75% | 
| ABBV | 1.18→1.30 | 10.17% | 
| JPM | 0.9→1.0 | 11.11% | 
| PG | 0.7907→0.8698 | 10.00% | 
| T | 0.52→0.52 | 0% | 
| VZ | 0.6275→0.64 | 1.99% | 
3, 6, 9, 12月グループ
| ティッカー | 1株あたり配当$ | 増配率 | 
|---|---|---|
| IBM | 1.63→1.64 | 0.61% | 
| PFE | 0.38→0.39 | 2.63% | 
| PRU | 1.1→1.15 | 4.55% | 
| MCD | 1.29→1.38 | 6.98% | 
| CVX | 1.29→1.34 | 3.88% | 
| XOM | 0.87→0.88 | 1.15% | 

  
  
  
  