高配当株買い増し 【米国株配当基盤】今週の買い増し VZ, PFE こんにちは、こたろーです。 米国株配当基盤を構築して不労所得を得るために、高配当・連続増配の18銘柄によるポートフォリオを育てています。 この記事では、今週の高配当株の買い増し状況について書きます。 【不労所得】すくすく... 2025.01.12 高配当株買い増し
配当実績 【米国株配当基盤】今月の配当金 6万3千円(2024年12月) こんにちは、こたろーです。 米国株の高配当株・連続増配株に投資して、不労所得を得るための配当基盤を構築しています。 この記事では、わたしの配当株投資の今月の配当実績について書きます。 【高配当株投資】配当金報告 ... 2024.12.30 配当実績
高配当株買い増し 【米国株配当基盤】今週の買い増し VZ こんにちは、こたろーです。 米国株配当基盤を構築して不労所得を得るために、高配当・連続増配の18銘柄によるポートフォリオを育てています。 この記事では、今週の高配当株の買い増し状況について書きます。 【不労所得】すくすく... 2024.12.23 高配当株買い増し
配当実績 【米国株配当基盤】今月の配当金 6万円(2024年11月) こんにちは、こたろーです。 米国株の高配当株・連続増配株に投資して、不労所得を得るための配当基盤を構築しています。 この記事では、わたしの配当株投資の今月の配当実績について書きます。 【高配当株投資】配当金報告 ... 2024.12.02 配当実績
高配当株買い増し 【米国株配当基盤】今週の買い増し PFE こんにちは、こたろーです。 米国株配当基盤を構築して不労所得を得るために、高配当・連続増配の18銘柄によるポートフォリオを育てています。 この記事では、今週の高配当株の買い増し状況について書きます。 【不労所得】すくすく... 2024.11.23 高配当株買い増し
高配当株買い増し 【米国株配当基盤】今週の買い増し VZ こんにちは、こたろーです。 米国株配当基盤を構築して不労所得を得るために、高配当・連続増配の18銘柄によるポートフォリオを育てています。 この記事では、今週の高配当株の買い増し状況について書きます。 【不労所得】すくすく... 2024.11.09 高配当株買い増し
配当実績 【米国株配当基盤】今月の配当金 6万6千円(2024年10月) こんにちは、こたろーです。 米国株の高配当株・連続増配株に投資して、不労所得を得るための配当基盤を構築しています。 この記事では、わたしの配当株投資の今月の配当実績について書きます。 【高配当株投資】配当金報告 ... 2024.11.05 配当実績
高配当株買い増し 【米国株配当基盤】今週の買い増し VZ こんにちは、こたろーです。 米国株配当基盤を構築して不労所得を得るために、高配当・連続増配の18銘柄によるポートフォリオを育てています。 この記事では、今週の高配当株の買い増し状況について書きます。 【不労所得】すくすく... 2024.10.26 高配当株買い増し
高配当株買い増し 【米国株配当基盤】今週の買い増し VZ こんにちは、こたろーです。 米国株配当基盤を構築して不労所得を得るために、高配当・連続増配の18銘柄によるポートフォリオを育てています。 この記事では、今週の高配当株の買い増し状況について書きます。 【不労所得】すくすく... 2024.10.14 高配当株買い増し
配当実績 【米国株配当基盤】今月の配当金 6万2千円(2024年9月) こんにちは、こたろーです。 米国株の高配当株・連続増配株に投資して、不労所得を得るための配当基盤を構築しています。 この記事では、わたしの配当株投資の今月の配当実績について書きます。 【高配当株投資】配当金報告 ... 2024.10.03 配当実績
積立実験 【毎日100円 716日目】投資信託100円積立の運用実績 2022年12月 こんにちは、こたろーです。 資産形成には「長期・分散・積立」がおすすめです。 それを実践するために何に投資すべきか? 誰にでもできるオススメは「インデックス・ファンドの積立」です。 具体的にお勧めできる6つの投資信託を実... 2022.12.18 積立実験
ダウの犬 【2022年版】ダウの犬投資法 2022年11月の実績 こんにちは、こたろーです。 投資信託の積立と高配当株投資のハイブリッドで資産形成に取り組んでいます。 その他の投資として、高配当株ポートフォリオを考えた際に参考にした「ダウの犬」投資法をウォッチしています。 「ダウの犬投... 2022.12.11 ダウの犬
積立実験 【毎日100円 688日目】投資信託100円積立の運用実績 2022年11月 こんにちは、こたろーです。 資産形成には「長期・分散・積立」がおすすめです。 それを実践するために何に投資すべきか? 誰にでもできるオススメは「インデックス・ファンドの積立」です。 具体的にお勧めできる6つの投資信託を実... 2022.11.20 積立実験
ダウの犬 【2022年版】ダウの犬投資法 2022年10月の実績 こんにちは、こたろーです。 投資信託の積立と高配当株投資のハイブリッドで資産形成に取り組んでいます。 その他の投資として、高配当株ポートフォリオを考えた際に参考にした「ダウの犬」投資法をウォッチしています。 「ダウの犬投... 2022.11.13 ダウの犬
積立実験 【毎日100円 660日目】投資信託100円積立の運用実績 2022年10月 こんにちは、こたろーです。 資産形成には「長期・分散・積立」がおすすめです。 それを実践するために何に投資すべきか? 誰にでもできるオススメは「インデックス・ファンドの積立」です。 具体的にお勧めできる6つの投資信託を実... 2022.10.23 積立実験
ダウの犬 【2022年版】ダウの犬投資法 2022年9月の実績 こんにちは、こたろーです。 投資信託の積立と高配当株投資のハイブリッドで資産形成に取り組んでいます。 その他の投資として、高配当株ポートフォリオを考えた際に参考にした「ダウの犬」投資法をウォッチしています。 「ダウの犬投... 2022.10.17 ダウの犬
積立実験 【毎日100円 625日目】投資信託100円積立の運用実績 2022年9月 こんにちは、こたろーです。 資産形成には「長期・分散・積立」がおすすめです。 それを実践するために何に投資すべきか? 誰にでもできるオススメは「インデックス・ファンドの積立」です。 具体的にお勧めできる6つの投資信託を実... 2022.09.18 積立実験
ダウの犬 【2022年版】ダウの犬投資法 2022年8月の実績 こんにちは、こたろーです。 投資信託の積立と高配当株投資のハイブリッドで資産形成に取り組んでいます。 その他の投資として、高配当株ポートフォリオを考えた際に参考にした「ダウの犬」投資法をウォッチしています。 「ダウの犬投... 2022.09.11 ダウの犬
積立実験 【毎日100円 597日目】投資信託100円積立の運用実績 2022年8月 こんにちは、こたろーです。 資産形成には「長期・分散・積立」がおすすめです。 それを実践するために何に投資すべきか? 誰にでもできるオススメは「インデックス・ファンドの積立」です。 具体的にお勧めできる6つの投資信託を実... 2022.08.21 積立実験
ダウの犬 【2022年版】ダウの犬投資法 2022年7月の実績 こんにちは、こたろーです。 投資信託の積立と高配当株投資のハイブリッドで資産形成に取り組んでいます。 その他の投資として、高配当株ポートフォリオを考えた際に参考にした「ダウの犬」投資法をウォッチしています。 「ダウの犬投... 2022.08.14 ダウの犬
個別株 【米国株】IBM(International Business Machines)[ティッカー:IBM] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「IBM」です。 記事更新 【2023年4月27日】 増配ニュースを掲載しました。配当履... 2023.04.27 個別株
個別株 【米国株】プロクター・アンド・ギャンブル(Procter & Gamble)[ティッカー:PG] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Procter & Gamble」です。 見出し 【2023年4月14日】 増... 2023.04.14 個別株
個別株 【米国株】コカ・コーラ(Coca-Cola)[ティッカー:KO] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Coca-Cola」です。 記事更新 【2023年3月9日】 増配ニュースの内容、配当... 2023.03.09 個別株
個別株 【米国株】プルデンシャル・ファイナンシャル(Prudential Financial)[ティッカー:PRU] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Prudential Financial」です。 記事更新 【2023年3月2日】 増... 2023.03.02 個別株
個別株 【米国株】シェブロン(Chevron)[ティッカー:CVX] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Chevron」です。 記事更新 【2023年2月19日】 増配ニュースの内容、配当履... 2023.02.19 個別株
個別株 【米国株】ファイザー(Pfizer)[ティッカー:PFE] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Pfizer」です。 記事更新 【2022年12月14日】 増配ニュースの内容、配当履... 2022.12.14 個別株
個別株 【米国株】メルク(Merck)[ティッカー:MRK] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Merck」です。 記事更新 【2022年11月30日】 増配ニュースの内容、配当履歴... 2022.11.30 個別株
個別株 【米国株】アッヴィ(AbbVie)[ティッカー:ABBV] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「AbbVie」です。 記事更新 【2022年10月31日】 増配ニュースの内容、配当履... 2022.10.31 個別株
個別株 【米国株】エクソン・モービル(Exxon Mobil)[ティッカー:XOM] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Exxon Mobil」です。 記事更新 【2022年10月29日】 増配ニュースの内... 2022.10.29 個別株
個別株 【米国株】マクドナルド(Mcdonald’s)[ティッカー:MCD] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Mcdonald's」です。 記事更新 【2022年10月17日】 増配ニュースの内容... 2022.10.17 個別株
米国株の始め方 【投資初心者向け|証券口座の開設】一般口座と特定口座の違いを解説 投資を始めるぞ! となってから最初にやるのは「証券口座の開設」です。 ネット証券の口座開設は簡単に手続きできますが、手続きの中で選択を迫られるものに「特定口座(源泉徴収あり)」などといった項目があります。 初めての... 2022.04.11 米国株の始め方
米国株の始め方 【投資初心者向け|証券会社選び】ネット証券で口座開設しよう! 資産形成を始めるならネット証券がおすすめ 管理人 銀行などの金融機関ではなく、ネット証券で口座開設を! 株式投資を始めるには、取引の仲介をしてくれる証券会社に口座を開設する必要があります。 投資信託の積立なら、... 2022.04.06 米国株の始め方
米国株の始め方 【迷ってる人向け】米国株投資は難しい!? 5つの勘違いと始め方3ステップを紹介 投資先としてアメリカ、米国の株式が魅力だと聞いたのでやってみたいけど、株なんてやったことないのに、いきなり海外へ投資するなんて、自分には無理、、、と思っている人向けの記事です。 管理人 簡単に始められますよ! 米国株投資のハ... 2022.04.02 米国株の始め方
資産運用の心得 個人投資家の要諦(The Secret of Success) 自戒を込めて。 資産形成で失敗しないために たった一つのこと やってはいけないこと タイムマシンで過去に戻ることはできないし、未来を知ることは誰にもできないのだから、タイミングを図って売買する投資は成功しません。 ... 2022.04.01 資産運用の心得
米国株の始め方 【投資初心者向け|投資信託の選び方】長期の資産形成におすすめのインデックス・ファンド6選 投資初心者が資産形成のために投資を始めるには「つみたてNISA」からが良い、と当ブログではおすすめしています。 この記事ではその前提で、投資信託選びのポイントやおすすめの投資信託の紹介を書きます。 最初にズバリおす... 2021.12.04 米国株の始め方
つみたてNISA つみたてNISAのすゝめ|資産形成を始めよう! つみたてNISAを全力でおすすめする記事です。 投資が趣味ではない普通の人の資産形成は「つみたてNISA」を利用するだけで充分だと思います。 資産形成や投資と聞くと、自分とは関係ないことだと捉える人もいるかもしれませんが、そん... 2021.11.30 つみたてNISA
金融庁レポート解説 「老後2000万円問題」を振り返る|資産寿命について考えよう! こんにちは、こたろーです。 今回、2年前に世間を騒がした「老後2000万円問題」について調べてみました。 この記事では、はじめに「老後2000万円問題」とはどのような「問題」だったのかを振り返ります。 その後、本当に問題... 2021.11.29 金融庁レポート解説