積立実験 【実験|毎日100円】 投資信託100円積立《506日目》運用実績 2022年5月 こんにちは、こたろーです。 資産形成には「長期・分散・積立」がおすすめです。 それを実践するために何に投資すべきか? 誰にでもできるオススメは「インデックス・ファンドの積立」です。 具体的にお勧めできる6つの投資信託を実... 2022.05.22 積立実験
高配当株買い増し 【米国株で作る不労所得】毎月配当ポートフォリオ 今週の買い増し(CSCO, MCD, PG, PRU, JPM) こんにちは、こたろーです。 この記事は、高配当株の買い増し状況を記録している記事です。 少額ずつ買い増しして、時間をかけてポートフォリオを育てています。 2020年3月:月1万円の配当金を達成2020年9月:月... 2022.05.21 高配当株買い増し
レバNAS 【レバナス】サテライト積立 967日目の運用実績「iFreeレバレッジ NASDAQ100」 こんにちは、こたろーです。 皆さん、「レバナス」と呼ばれている投資信託、知っていますか? わたしはサテライトで活用しています。 投資信託については、3種類のファンドを活用して資産形成を進めています。 積立中の投資信託 楽... 2022.05.20 レバNAS
S&P500(つみたてNISA) 【S&P500】つみたてNISA 3年+138日目の運用実績「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」 こんにちは、こたろーです。 皆さん、つみたてNISAは活用していますか? 積立投資は順調ですか? わたしは特定口座も含めて3種類のファンドを活用して資産形成を進めています。 積立中の投資信託 楽天・全米株式インデックス・... 2022.05.19 S&P500(つみたてNISA)
楽天VTI 【楽天VTI】投資信託 896日目の運用実績「楽天・全米株式インデックス・ファンド」 こんにちは、こたろーです。 皆さん、投資信託の積み立て、順調ですか? わたしは今、3種類のファンドを活用して資産形成を進めています。 積立中の投資信託 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)iFreeレバレッ... 2022.05.17 楽天VTI
個別株 【My Blue-Chips|銘柄紹介】ベライゾン・コミュニケーションズ(Verizon Communications)[ティッカー:VZ] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Verizon Communications」です。 なお、本記事における情報調査は、マネッ... 2022.05.16 個別株
ダウの犬 【2022年版】ダウの犬投資法 2022年4月の実績 こんにちは、こたろーです。 投資信託の積立と高配当株投資のハイブリッドで資産形成に取り組んでいます。 その他の投資として、「ダウの犬」投資法をウォッチしています。 「ダウの犬投資法」とは NYダウ30銘柄から配当利回り上... 2022.05.15 ダウの犬
高配当株買い増し 【米国株で作る不労所得】毎月配当ポートフォリオ 今週の買い増し(JPM, USB, CSCO) こんにちは、こたろーです。 この記事は、高配当株の買い増し状況を記録している記事です。 少額ずつ買い増しして、時間をかけてポートフォリオを育てています。 2020年3月:月1万円の配当金を達成2020年9月:月... 2022.05.14 高配当株買い増し
レバNAS 【レバナス】サテライト積立 960日目の運用実績「iFreeレバレッジ NASDAQ100」 こんにちは、こたろーです。 皆さん、「レバナス」と呼ばれている投資信託、知っていますか? わたしはサテライトで活用しています。 投資信託については、3種類のファンドを活用して資産形成を進めています。 積立中の投資信託 楽... 2022.05.13 レバNAS
S&P500(つみたてNISA) 【S&P500】つみたてNISA 3年+131日目の運用実績「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」 こんにちは、こたろーです。 皆さん、つみたてNISAは活用していますか? 積立投資は順調ですか? わたしは特定口座も含めて3種類のファンドを活用して資産形成を進めています。 積立中の投資信託 楽天・全米株式インデックス・... 2022.05.12 S&P500(つみたてNISA)
積立実験 【実験|毎日100円】 投資信託100円積立《506日目》運用実績 2022年5月 こんにちは、こたろーです。 資産形成には「長期・分散・積立」がおすすめです。 それを実践するために何に投資すべきか? 誰にでもできるオススメは「インデックス・ファンドの積立」です。 具体的にお勧めできる6つの投資信託を実... 2022.05.22 積立実験
ダウの犬 【2022年版】ダウの犬投資法 2022年4月の実績 こんにちは、こたろーです。 投資信託の積立と高配当株投資のハイブリッドで資産形成に取り組んでいます。 その他の投資として、「ダウの犬」投資法をウォッチしています。 「ダウの犬投資法」とは NYダウ30銘柄から配当利回り上... 2022.05.15 ダウの犬
積立実験 【実験|毎日100円】 投資信託100円積立《478日目》運用実績 2022年4月 こんにちは、こたろーです。 資産形成には「長期・分散・積立」がおすすめです。 それを実践するために何に投資すべきか? 誰にでもできるオススメは「インデックス・ファンドの積立」です。 具体的にお勧めできる6つの投資信託を実... 2022.04.25 積立実験
ダウの犬 【2022年版】ダウの犬投資法 2022年3月の実績 こんにちは、こたろーです。 投資信託の積立と高配当株投資のハイブリッドで資産形成に取り組んでいます。 その他の投資として、「ダウの犬」投資法をウォッチしています。 「ダウの犬投資法」とは NYダウ30銘柄から配当利回り上... 2022.04.17 ダウの犬
積立実験 【実験|毎日100円】 投資信託100円積立《443日目》運用実績 2022年3月 こんにちは、こたろーです。 資産形成には「長期・分散・積立」がおすすめです。 それを実践するために何に投資すべきか? 誰にでもできるオススメは「インデックス・ファンドの積立」です。 具体的にお勧めできる6つの投資信託を実... 2022.03.20 積立実験
ダウの犬 【2022年版】ダウの犬投資法 2022年2月の実績 こんにちは、こたろーです。 投資信託の積立と高配当株投資のハイブリッドで資産形成に取り組んでいます。 その他の投資として、「ダウの犬」投資法をウォッチしています。 「ダウの犬投資法」とは NYダウ30銘柄から配当利回り上... 2022.03.13 ダウの犬
積立実験 【実験|毎日100円】 投資信託100円積立《415日目》運用実績 2022年2月 こんにちは、こたろーです。 資産形成には「長期・分散・積立」がおすすめです。 それを実践するために何に投資すべきか? 誰にでもできるオススメは「インデックス・ファンドの積立」です。 具体的にお勧めできる6つの投資信託を実... 2022.02.20 積立実験
ダウの犬 【2022年版】ダウの犬投資法 2022年1月の実績 こんにちは、こたろーです。 投資信託の積立と高配当株投資のハイブリッドで資産形成に取り組んでいます。 その他の投資として、「ダウの犬」投資法をウォッチしています。 「ダウの犬投資法」とは 年末に配当利回りの高い10銘柄を... 2022.02.13 ダウの犬
積立実験 【実験|毎日100円】 投資信託100円積立 2021年運用実績まとめ こんにちは、こたろーです。 資産形成には「長期・分散・積立」がおすすめです。 それを実践するために何に投資すべきか? 誰にでもできるオススメは「インデックス・ファンドの積立」です。 具体的にお勧めできる6つの投資信託を実... 2022.01.10 積立実験
ダウの犬 【実験コーナー】ダウの犬 2021 → 2022 こんにちは、こたろーです。 投資信託の積立と高配当株投資のハイブリッドで資産形成に取り組んでいます。 その他の投資として、2021年「ダウの犬」投資法にチャレンジしました。昨年の年末に、合計100万円分購入しています。... 2022.01.09 ダウの犬
個別株 【My Blue-Chips|銘柄紹介】ベライゾン・コミュニケーションズ(Verizon Communications)[ティッカー:VZ] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Verizon Communications」です。 なお、本記事における情報調査は、マネッ... 2022.05.16 個別株
個別株 【My Blue-Chips|銘柄紹介】AT&T[ティッカー:T] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「AT&T」です。 なお、本記事における情報調査は、マネックス証券のツール「銘柄スカウ... 2022.05.09 個別株
投資雑感 AT&T[T]スピンオフに関するメモ書き こんにちは、こたろーです。 今月、わたしの保有銘柄の一つ、AT&Tのスピンオフがありました。 どんなことが起こったのか、そしてわたしが行った対応について記事に書きます。 保有銘柄でスピンオフを経験するのは4度目で... 2022.04.13 投資雑感
個別株 【My Blue-Chips|銘柄紹介】フィリップ・モリス・インターナショナル(Philip Morris International)[ティッカー:PM] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Philip Morris International」です。 なお、本記事における情報調査... 2022.04.04 個別株
個別株 【My Blue-Chips|銘柄紹介】アルトリア・グループ(Altria Group)[ティッカー:MO] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Altria Group」です。 なお、本記事における情報調査は、マネックス証券のツール「銘... 2022.03.28 個別株
個別株 【My Blue-Chips|銘柄紹介】プロクター・アンド・ギャンブル(Procter & Gamble)[ティッカー:PG] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Procter & Gamble」です。 日本国内だと、P&G(ピー・アンド... 2022.03.21 個別株
ETF 【ETF紹介】ALTY(グローバルX オルタナティブ インカム ETF) 最近気になっていた高配当ETF「ALTY」の情報をまとめた記事です。 Global X社のこのETF、発見した時はとても興味を持ったのですが、純資産総額がまだ少ないため、今後将来にわたって長期保有するには不安が払拭できず、購入は見送... 2022.03.19 ETF
個別株 【My Blue-Chips|銘柄紹介】コカ・コーラ(Coca-Cola)[ティッカー:KO] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Coca-Cola」です。 なお、本記事における情報調査は、マネックス証券のツール「銘柄スカ... 2022.03.14 個別株
個別株 【My Blue-Chips|銘柄紹介】ファイザー(Pfizer)[ティッカー:PFE] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「Pfizer」です。 なお、本記事における情報調査は、マネックス証券のツール「銘柄スカウター... 2022.02.28 個別株
個別株 【My Blue-Chips|銘柄紹介】アッヴィ(AbbVie)[ティッカー:ABBV] こんにちは、こたろーです。 わたしの高配当株ポートフォリオ「My Blue-Chips」の構成銘柄を紹介していきます。 今回は「AbbVie」です。 なお、本記事における情報調査は、マネックス証券のツール「銘柄スカウター... 2022.02.21 個別株
米国株の始め方 【投資初心者向け|証券口座の開設】一般口座と特定口座の違いを解説 投資を始めるぞ! となってから最初にやるのは「証券口座の開設」です。 ネット証券の口座開設は簡単に手続きできますが、手続きの中で選択を迫られるものに「特定口座(源泉徴収あり)」などといった項目があります。 初めての... 2022.04.11 米国株の始め方
米国株の始め方 【投資初心者向け|証券会社選び】ネット証券で口座開設しよう! 資産形成を始めるならネット証券がおすすめ 管理人 銀行などの金融機関ではなく、ネット証券で口座開設を! 株式投資を始めるには、取引の仲介をしてくれる証券会社に口座を開設する必要があります。 投資信託の積立なら、... 2022.04.06 米国株の始め方
米国株の始め方 【迷ってる人向け】米国株投資は難しい!? 5つの勘違いと始め方3ステップを紹介 投資先としてアメリカ、米国の株式が魅力だと聞いたのでやってみたいけど、株なんてやったことないのに、いきなり海外へ投資するなんて、自分には無理、、、と思っている人向けの記事です。 管理人 簡単に始められますよ! 米国株投資のハ... 2022.04.02 米国株の始め方
資産運用の心得 個人投資家の要諦(The Secret of Success) 自戒を込めて。 資産形成で失敗しないために たった一つのこと やってはいけないこと タイムマシンで過去に戻ることはできないし、未来を知ることは誰にもできないのだから、タイミングを図って売買する投資は成功しません。 ... 2022.04.01 資産運用の心得
米国株の始め方 【投資初心者向け|投資信託の選び方】長期の資産形成におすすめのインデックス・ファンド6選 投資初心者が資産形成のために投資を始めるには「つみたてNISA」からが良い、と当ブログではおすすめしています。 この記事ではその前提で、投資信託選びのポイントやおすすめの投資信託の紹介を書きます。 最初にズバリおす... 2021.12.04 米国株の始め方
つみたてNISA つみたてNISAのすゝめ|資産形成を始めよう! つみたてNISAを全力でおすすめする記事です。 投資が趣味ではない普通の人の資産形成は「つみたてNISA」を利用するだけで充分だと思います。 資産形成や投資と聞くと、自分とは関係ないことだと捉える人もいるかもしれませんが、そん... 2021.11.30 つみたてNISA
金融庁レポート解説 「老後2000万円問題」を振り返る|資産寿命について考えよう! こんにちは、こたろーです。 今回、2年前に世間を騒がした「老後2000万円問題」について調べてみました。 この記事では、はじめに「老後2000万円問題」とはどのような「問題」だったのかを振り返ります。 その後、本当に問題... 2021.11.29 金融庁レポート解説