米国株は年4回の配当金を支払う銘柄がほとんどで、以下の3つのグループに分類できます。
- 配当支払月:1, 4, 7, 10月グループ
- 配当支払月:2, 5, 8, 11月グループ
- 配当支払月:3, 6, 9, 12月グループ
各グループの銘柄を保有すれば、毎月配当金を受け取ることができます。
この記事ではおすすめの高配当株として、わたしが実際にポートフォリオを考える際にピックアップした銘柄の中から、配当支払月が「1, 4, 7, 10月」の銘柄を紹介します。
米国高配当株 おすすめ銘柄
わたしの銘柄選定で重視するポイントは、連続増配年数・5y YoC・フリーCFマージンの3点です。
この3つが優れている銘柄のうち、なるべく配当利回りの高いものを探しています。
1, 4, 7, 10月グループのおすすめ銘柄
情報技術
ティッカー | 銘柄名 | 増配年数 | 配当利回り |
---|---|---|---|
AVGO | Broadcom | 10 Years | 2.75% |
NTAP | NetApp | 8 Years | 2.10% |
CSCO | Cisco Systems | 10 Years | 2.41% |
(次点で、ADP, HPQ)
ヘルスケア
ティッカー | 銘柄名 | 増配年数 | 配当利回り |
---|---|---|---|
MRK | Merck | 12 Years | 3.51% |
GILD | Gilead Sciences | 6 Years | 4.57% |
MDT | Medtronic | 8 Years | 2.45% |
(次点で、CAH)
生活必需品
ティッカー | 銘柄名 | 増配年数 | 配当利回り |
---|---|---|---|
MO | Altria Group | 52 Years | 6.73% |
PM | Philip Morris International | 13 Years | 5.01% |
KO | Coca-Cola | 59 Years | 2.81% |
注意事項
- 本記事の「おすすめ銘柄」の定義は、わたしがポートフォリオに採用している、またはその候補になった銘柄です。
- 次点として記載した銘柄は、選考の途中までは残っていたもの、あるいは過去の選考で残ったことのある銘柄です。おすすめに近い銘柄と言えます。
- 配当支払月が変則的な銘柄は、近しいグループに分類しています(例:KOの配当支払月は4, 7, 10, 12月)。
- 配当支払日(現地)が月末日となる銘柄は、翌月のグループとして分類しています(日本の証券口座への入金時点では翌月となるため。例:AVGO)
- 配当支払月および増配年数、配当利回りは、わたしが調査した時点のものです(「Seeking Alpha」で確認)。変動します。
- おすすめ銘柄は、わたしの調査作業の都度、順次追記・更新していきます。
関連記事
他の配当支払月グループ おすすめ銘柄
銘柄調査の記事
配当支払月毎ではなく、セクター毎に銘柄を確認したい場合は、こちらの記事からご覧ください。