こんにちは、こたろーです。
米国株の高配当株・連続増配株に投資して、不労所得を得るための配当基盤を構築しています。
この記事では、わたしの高配当株投資の今月の配当実績について書きます。
【高配当株投資】配当金報告
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/022fe97c059dffffcd86b68d5bbb966d.png)
今月の配当金は5万5千円
2023年6月は合計「464.80ドル」の配当金をいただきました。約55,000円です。
464.80ドル
≒55,776円(1ドル120円で計算)
配当金の内訳
今月は3, 6, 9, 12月グループの6銘柄から配当金を受け取りました。
配当金の内訳は、下の表の通りです。
ティッカー | 銘柄名 | 配当[$] |
---|---|---|
IBM | IBM | 85.73 |
PFE | Pfizer | 67.64 |
PRU | Prudential Financial | 94.14 |
MCD | Mcdonald’s | 39.26 |
CVX | Chevron | 86.65 |
XOM | Exxon Mobil | 91.38 |
464.80 |
配当金の成長
次のグラフは、今月の配当月グループ6銘柄の配当実績推移です。
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/2023/06/527f96f89b2fa9074eb3413b3d6f7504.png)
- 前四半期(2023年3月)比:+2.4%
- 前年同月(2022年6月)比:+13.2%
買い増しと増配により配当額は増えています。
次のグラフは過去12ヶ月の配当実績とこの先3ヶ月の配当見込みです。
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/2023/06/ae749bfb4666583a03c4eee7820e9ec0.png)
同配当月グループ次回(2023年9月)は、今月より+4.70ドルの469.50ドルの配当金が見込めています。
これまでの配当実績
次のグラフは、高配当株投資を始めた2020年から現在までの配当実績です。
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/2023/06/90870c95bdb31b55e83110897a8f2f2c.png)
通算配当受領額:12,724.16ドル
(約152万円 ※1ドル120円換算)
【高配当株投資】ポートフォリオ
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/undraw_charts_jj6t-1024x703.png)
現在のポートフォリオの状況を数値で確認していきます。
本記事ではポートフォリオの詳細は割愛します。こちらの記事で紹介しています。
保有状況
保有額
- 評価額 :182,474.37ドル
- 評価損益 :+31,354.61ドル
- 評価損益率:+20.75%
今月、FOMC直前までは、前月比+4〜5千ドルくらいの株価上昇があったのですが、利上げ懸念再燃ということでしょうか、ここ数日でまた下落気味です。
ま、配当狙いの投資なので、気にしません。
そして、また円安にふれてますね。円建ての資産額はアップしています。
これも、配当額が増えたわけでもないので、特に気にしません。
買い増ししづらい感じはいやですけどね。
配当利回り
配当利回り(税引後):3.12%
配当利回り(税引前):4.33%
配当利回りは先月とほぼ変わらず。
銘柄毎の配当利回り(税引前)は下図の通りです。
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/2023/06/95f3a2c20495145075a09e7df1d692d4.png)
買い増し
今月は、ABBVを買い増しました。
- [ABBV]AbbVie:$135.00 × 2株
6月の配当金はまだ再投資していません。
VZの指値を35.00ドルで設定しているのですが、そのラインまでは落ちてきてないですね。
なかなか下がらないABBVも、今の株価はお買い得かもしれないので、追加買い増しの候補にしてもよいかも。
PFEやPRUも買いたい候補なので、状況次第では指値設定し直すかもです。
週毎の買い増し状況はこちらの記事で書いています。
配当見込み
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/2023/06/785cdac4ed5c4c94faa74a1e6f3daec9.png)
年間配当見込み額:5,694.43ドル
(約68万円 ※1ドル120円換算)
前月から+8.52ドル、ABBVの買い増しによる増加です。
月平均で約5万6千円の不労所得が見込めています。
今後もコツコツ買い増しを続けて長期保有し、増やしていきます。
増配状況
確認できている今年の増配状況です。
銘柄 | 増配率 | 銘柄 | 増配率 | 銘柄 | 増配率 |
---|---|---|---|---|---|
CSCO | 2.63% | TXN | ー | IBM | 0.61% |
MRK | 5.80% | ABBV | 4.96% | PFE | 2.50% |
USB | ー | JPM | ー | PRU | 4.17% |
KO | 4.55% | PG | 3.00% | MCD | ー |
MO | ー | T | ー | CVX | 6.34% |
PM | ー | VZ | ー | XOM | ー |
前月から更新なしです。
ポートフォリオ全体の増配率:+1.67%
- 1, 4, 7, 10月:+1.46%
- 2, 5, 8, 11月:+1.12%
- 3, 6, 9, 12月:+2.45%