こんにちは、こたろーです。
米国株の高配当株・連続増配株に投資して、不労所得を得るための配当基盤を構築しています。
この記事では、わたしの配当株投資の今月の配当実績について書きます。
【高配当株投資】配当金報告
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/022fe97c059dffffcd86b68d5bbb966d.png)
今月の配当金は6万6千円
2024年6月は合計「553.69ドル」の配当金をいただきました。約66,000円です。
553.69ドル
≒ 66,442円(1ドル120円で計算)
配当金の内訳
今月は3, 6, 9, 12月グループの6銘柄から配当金を受け取りました。
配当金の内訳は、次の表の通りです。
ティッカー | 銘柄名 | 配当[$] |
---|---|---|
IBM | IBM | 86.26 |
PFE | Pfizer | 128.30 |
PRU | Prudential Financial | 97.92 |
MCD | Mcdonald’s | 43.13 |
CVX | Chevron | 95.86 |
XOM | Exxon Mobil | 102.22 |
553.69 |
配当金の成長
次のグラフは、今月の配当月グループ6銘柄の配当実績推移です。
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/2024/06/6acda24aa09459078e0932517ab86def.png)
- 前四半期(2024年3月)比:+5.0%
- 前年同月(2023年6月)比:+19.1%
買い増しと増配により配当額は増えています。
特にPFEが、最近買い増しが多めだったことと、NISA成長投資枠での保有に切り替えている点が効いています。
次のグラフは過去12ヶ月の配当実績とこの先3ヶ月の配当見込みです。
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/2024/06/f14d6fb06cad6f4cc9225536de9fb7d0.png)
同配当月グループ次回(2024年9月)は、554ドルの配当金が見込めています。
これまでの配当実績
次のグラフは、初めて配当金を受け取った2020年から現在までの配当実績です。
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/2024/06/61d57722a85460381142d334352232bf.png)
通算配当受領額:18,879.68ドル
(約226万円 ※1ドル120円換算)
【高配当株投資】ポートフォリオ
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/undraw_charts_jj6t-1024x703.png)
現在のポートフォリオの状況を数値で確認していきます。
本記事ではポートフォリオの詳細は割愛します。こちらの記事で紹介しています。
保有状況
保有額
- 評価額 :208,443.26ドル
- 評価損益 :+59,845.37ドル
- 評価損益率:+40.27%
今月、CSCOを10株だけ残してほとんど売却しました。その影響で評価額が9,000ドルほど減っています。
CSCOは含み益もそれほどなかったので、損益の方はほぼ変わらずでした。
配当利回り
配当利回り(税引後):3.11%
買い増し
前月からの買い増しは、先月に続き今月も無しでした。
5月・6月と、2か月連続で買い増し無しです。
今は投資に回せるお金がないので、仕方なしですね。焦らずのんびり運用を続けます。
配当見込み
年間配当見込み額:6,480.20ドル
(約77万円 ※1ドル120円換算)
前月からマイナス229.50ドルです。
前述したCSCO売却の影響です。
CSCO売却は、投資的な判断ではなく、別件で資金が必要になったための売却なのですが、投資資金が確保できたら買い戻す予定です。
ポートフォリオの中でも配当利回りは低めの銘柄でしたので、全体での影響は軽微と考えています。
年間配当見込みが減ってしまったのは悲しいですが、お金は使うのも大事と考えて気にせず。
一時的に減ったとはいえ、長期では今後も配当を育てていく方針は変わりません。
現在、月平均で約6万4千円の不労所得が見込めています。
今後もコツコツ買い増しを続けて長期保有し、増やしていきます。
増配状況
確認できている今年の増配状況です。
前月から更新なしです。例年通りならしばらく増配発表はなさそうなので、次の更新は9〜10月頃ですね。
銘柄 | 増配率 | 銘柄 | 増配率 | 銘柄 | 増配率 |
---|---|---|---|---|---|
CSCO | 2.56% | TXN | IBM | 0.60% | |
MRK | 5.48% | ABBV | 4.73% | PFE | 2.44% |
USB | 2.08% | JPM | 9.52% | PRU | 4.00% |
KO | 5.43% | PG | 6.99% | MCD | |
MO | T | CVX | 7.95% | ||
PM | VZ | XOM |
ポートフォリオ全体の増配率:+2.23%
- 1, 4, 7, 10月:+1.52%
- 2, 5, 8, 11月:+2.50%
- 3, 6, 9, 12月:+2.67%