こんにちは、こたろーです。
皆さん、「レバナス」と呼ばれている投資信託、知っていますか? わたしはサテライトで活用しています。
投資信託については、3種類のファンドを活用して資産形成を進めています。
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
- iFreeレバレッジ NASDAQ100
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
この記事では、3つのうちの1つ、「iFreeレバレッジ NASDAQ100(通称:レバナス)」の今週の状況について書きます。
このファンドは、わたしの投資信託の積立投資の中でサテライトの位置付けです。
【レバナス】積立投資の運用実績
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/undraw_finance_0bdk-1024x609.png)
現在の評価額・損益
評価額の推移
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/2022/11/d4a983d34ee412a25c1e3f54263c8a33.png)
- 評価額 :3,041,494円
- 元 本 :4,553,890円
- 評価損益:−1,512,397円
評価損益の推移
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/2022/11/21b09acedcbbb4ccf224c457bfcd83e4.png)
- 前週比:−65,107円
- 全期間:−1,512,397円(−33.21%)
今週の振り返り
利上げ減速期待から上げ基調でしたが、雲行き怪しい感じですね。
GAFAM決算がいまいちだったり、11月FOMCのパウエル議長会見は、タカ派寄りに受け止められたり…。
でも、インフレのピークアウトを指摘するコメントも散見されるようになりましたし、徐々に金利が落ち着いてくるのも時間の問題なのかもしれません。
そう考えると、近いうちにまた上昇に転じる日が。
それがいつなのかはわかりませんが(笑)
【レバナス】積立投資のシミュレーション
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/undraw_building_blocks_n0nc-1024x647.png)
わたしのレバナス投資方針
積立投資・利回り15%のシミュレーション
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/2021/07/e4740cb7d62893e63ea0c58260071108.png)
このグラフは、投資信託の積立投資(複利運用)をした場合のシミュレーションです。
わたしのレバNASへの投資は、このシミュレーションをベースに考えています。
- 積立額 :年間25万円(年初一括)
- 積立期間 :20年間
- 想定利回り:年平均15.0%
- 最終評価額:29,452,530円
もちろん皮算用です。この通りになる保証はありません、というか、ちょっとあり得ない数字だな(笑)、とは感じます。
しかし、レバNASは、このくらいのパフォーマンスを叩き出す可能性は秘めていると思っているので、サテライトとして積み立てています。
わたしのレバナスの買い方(基本積立、時々一括)
年間25万円を積み立てるには、毎月なら20,000円、毎日なら1,000円の積立額でおおよそ25万円です。
わたしは「毎日1,000円」の積立購入を基本にしています。
資金に余裕があったり、相場の状況次第では、追加で買ったり、一部取り崩したり、と気の向くままにやっています。
コアの投資信託やつみたてNISAではこんな買い方・売り方はしませんが、サテライトなので自由な感じでやっています。
【進捗】シミュレーションとの比較
2019年9月26日からレバNASの積立を開始しました。
進捗グラフ
![](https://www.anyone-invest.blog/wp-content/uploads/2022/11/8498f1ce8d813d85caae7fcac5f45e67.png)
このグラフは茶色が元本、緑色が含み損益、赤色が売却済みの利益(税引き前)の累積を表しており、面グラフがシミュレーションの値、棒グラフがこれまでの実績です。
トータルリターン、つまり棒グラフの赤色と緑色の合計はこのようになっています。
- トータルリターン:−87,907円
- トータルリターン率:−1.23%
※トータルリターン=評価額+累計売却額−累計買付額
シミュレーションと比較して進捗管理はしているものの、お楽しみ枠ですので、このトータルリターンがそこそこ出ていれば、まぁいいか、と気楽に投資しています。
今はマイナスですけどね…。
- 元本の積立は前倒し。最終目標(元本:500万円)の91.1%を保有、2036年の計画値をクリア。
- 元本を300万〜500万円の幅で確保しながら、途中利確も交えつつ積立運用する予定。
- 現在の評価額は最終目標(3,000万円)の10.1%、2024年の計画値をクリア。
進捗表
年 | 元本 | 評価額試算 (利回り15%) | 損益率 |
---|---|---|---|
2019 | ¥250,000 | ¥287,500 | 15.00% |
2020 | ¥500,000 | ¥618,125 | 23.63% |
2021 | ¥750,000 | ¥998,344 | 33.11% |
2022 | ¥1,000,000 | ¥1,435,595 | 43.56% |
2023 | ¥1,250,000 | ¥1,938,435 | 55.07% |
2024 | ¥1,500,000 | ¥2,516,700 | 67.78% |
2025 | ¥1,750,000 | ¥3,181,705 | 81.81% |
2026 | ¥2,000,000 | ¥3,946,460 | 97.32% |
2027 | ¥2,250,000 | ¥4,825,930 | 114.49% |
2028 | ¥2,500,000 | ¥5,837,319 | 133.49% |
2029 | ¥2,750,000 | ¥7,000,417 | 154.56% |
2030 | ¥3,000,000 | ¥8,337,979 | 177.93% |
2031 | ¥3,250,000 | ¥9,876,176 | 203.88% |
2032 | ¥3,500,000 | ¥11,645,103 | 232.72% |
2033 | ¥3,750,000 | ¥13,679,368 | 264.78% |
2034 | ¥4,000,000 | ¥16,018,773 | 300.47% |
2035 | ¥4,250,000 | ¥18,709,089 | 340.21% |
2036 | ¥4,500,000 | ¥21,802,953 | 384.51% |
2037 | ¥4,750,000 | ¥25,360,896 | 433.91% |
2038 | ¥5,000,000 | ¥29,452,530 | 489.05% |
前倒しした元本を確保しながら、これからも気ままに運用しようと思っています。
レバナスの売却履歴
2020年
月日 | 売却額 | 個別元本 | 売却当日 基準価額 | 受取額 (税引後) |
---|---|---|---|---|
12/23 | 100万円 | 13,473 | 26,386 | 848,271円 |
2022年
月日 | 売却額 | 個別元本 | 売却当日 基準価額 | 受取額 (税引後) |
---|---|---|---|---|
1/12 | 300万円 | 26,903 | 39,084 | 2,810,074円 |
関連記事
これから投資信託の積立を検討中の方は、こちらの記事も参考にしてみてください。